津山イーストランド住宅展示場 ウチパレット

ウチパレット ウチパレブログ

住まいのリスクマネジメントについて考える その2

年明けの本蘭で大雪による停電などのリスクについて触れましたが、つい先日岡山県北でも記録的な大雪に見舞われました。
筆者宅では幸い大きな影響はありませんでしたが、皆様のお家ではいかがだったでしょう。

これもまたリスク

さて、「住まいのリスクマネジメント」というテーマで、もうひとつ考えておきたいと思ったのは、先日知人の口から「ひと月の電気代の請求が10万円を超えていた」という言葉が飛び出したからです。
いわゆる「盛った」話である可能性もありますが、たしかに10万円とはいかないまでも、我が家の電気代もここ数ヶ月、昨年と比較してかなり金額が上がってきていますし、今後も上がっていくだろうとの予測が示されています。

ニュースなどでさまざまな要因が語られていますが、大きな要因は国際的な緊張の高まりなどを原因としたエネルギーや物資の供給不安にあるように思われます。
そんな地球規模の大きな問題に対して、個人の生活レベルで対抗するというのも、なかなか難しい話のようでもありますが、まだ私たちにもできることはあるかもしれません。
例えば、小さなところからでも生活様式を見直してみる。
「暖房機器の設定温度を少し変えるだけで節電効果が得られる」などの情報もさまざまなメディアで紹介されていますし、生活の中にあるほんのちょっとした無駄を省く行動をとるだけでも、何がしかの効果はありそうです。

専門家の意見も聞いてみよう

そして、住宅展示場に足を運んでみるのも、強くお勧めしたい対策です。
家自体のエネルギー効率や環境性能に関する考え方も日々進歩していますし、各ハウスメーカーともよりよい住まいのあり方を求めてそれぞれ研究を進めています。
展示場では実際に最新の設備を目にすることもできますし、住まいづくりのプロであるメーカーの担当者から、日々の暮らしを取り巻く現状に対して、どのような対策が有効なのかといった情報を得ることもできます。
また、いくつかのメーカーの考え方や住宅の性能を比較検討して、自分たちの生活にもっとも適した対策を選ぶことができるのも、展示場ならではのメリットといえるでしょう。

まったく身近に感じられない理由によっても、日常生活に大きな影響が及ぼされる現代、幅広い情報と知見をもつ専門家の意見を聞いてみるのも、住まいのリスクマネジメントの一つといえそうです。